仙北街道風景写真展

2021 11 19
今週より胆沢まるごと案内所の展示写真が変わりました。

胆沢若柳の佐々木孝男さん撮影の
『仙北街道部分 アトレ坂~下嵐江入口風景』展です。
20211118孝男さん仙北街道
奥州と秋田をつなぐ古道。そのほとんどがブナで覆われています。
人々が多く通ったころを見ていたブナは今どんな気持ちでドーンと立っているのか写真から多くのものを感じてみてください。


そして、現在奥州市埋蔵文化財調査センターでは『仙北街道クロニクル』展を開催中。
20211115仙北街道展
旧石器時代から近代までの仙北街道の歴史を目で見て感じてみませんか?
11月28日(日)までの開催となっています。
奥州市埋蔵文化財調査センター
奥州市水沢佐倉河九蔵田96-1
9:00~16:00(火曜休館日)

バラ🌹で心癒されて

2021 07 17
胆沢まるごと案内所では現在、胆沢若柳の佐々木孝男さん撮影の
花巻温泉・バラ園の花が展示されています。
20210712孝男さんバラ2

写真から香りが漂ってきそうで日々の疲れも癒してくれそうです。
それぞれの写真に名前とどこの国の品種なのか(32点の約半分は日本品種)
書いているので勉強になりますね。

古典的園芸品種 サクラソウ写真展

2021 05 29
胆沢まるごと案内所では只今、胆沢若柳の佐々木孝男さんの
『古典的園芸品種 サクラソウ コレクション』と題し、
今年の5月下旬から6月上旬まで開花していたサクラソウの写真展を開催しています。
20210528孝男さんサクラソウ1
古典園芸品種とは?
江戸時代に日本で育種、改良され独自の発展を遂げた園芸植物や、明治時代以降でもその美的基準において栽培、育種されている植物の総称だそうです。
少しずつ違いのあるサクラソウをご覧ください。

20210528孝男さんサクラソウ2

 クラゲに心癒されて

2020 11 19
只今、胆沢まるごと案内所では若柳の佐々木さんの写真作品を展示しています。
~クラゲに心癒されて~
年末に近づくとなんだかセカセカしてしまい気持ちにも余裕がなくなりがちですが、そんな時に眺めると心がふんわりとしてくるようです。

20201119クラゲ展


※現在、喫茶コーナーはお休みしています。
 ソフトクリーム🍦、コーヒー☕ともにテイクアウトのみとなっています。

今月の展示は…ダリアのお写真です。

2020 09 17
胆沢まるごと案内所の今月の展示写真が変わりました

今月は胆沢若柳の佐々木さんのご自宅のダリアの写真の展示となっています。
20200917孝男さんダリア1
毎年見事なダリアを咲かせ楽しませくれていますが、
改めて写真としてみるとその種類の多さなどに驚かされます。
20200917孝男さんダリア2
それぞれ花の名前も記載しているのでお気に入りの花を見つけて覚えるのも楽しみですね。

展示写真が変わりました。

2020 06 14
胆沢まるごと案内所内の展示写真が変わりました。

若柳の阿部さんの素敵な風景写真などがご覧いただけます。
身近な風景だけれど見ることのできない風景もあります。
そのような場面を写真でお楽しみください。

20200613展示写真

若柳の佐々木さん写真展開催中です!

2019 11 14
只今、胆沢まるごと案内所では
胆沢若柳の佐々木孝男さんの写真展を開催しています。

国道397号の秋から冬の風景を撮影した写真となっています。

20191112孝男さん1

普段気づかないような「こんなひとコマもあるんだな」という作品もあります。
20191112孝男さん2

12月26日(木)までの展示となります。
コーヒーを飲みながらゆっくりと眺めてみませんか?
皆さまの来所をお待ちしています(^-^)/

「身近な花 今では見られない花」 写真展開催中!

2019 03 08

 只今、胆沢まるごと案内所では「身近な花 今では見られない花」と題して、
胆沢若柳の佐々木孝男さん撮影の写真展を開催しています。

20190308展示1 (460x345)

家の周りに咲いている花から実物を見たことがない花まで様々な花の姿を見ることができます。

20190308展示2 (345x460)

佐々木さんの花の解説も掲示しています。
雪も溶け、花が姿を見せる季節が近づいてきました。
ゆっくりコーヒーでも飲みながら一足先に春を感じてみませんか?

奥州湖畔の風景

2018 11 25
胆沢まるごと案内所では
奥州湖畔の癒す風景
写真展示を開催中です。
20181123写真1

胆沢若柳の 佐々木孝男さん撮影の写真を展示しています。
20181123写真2
心癒される写真をご覧になりませんか?

展示は12月半ばまでの予定です。

ミニギャラリー『東山和紙のわらべ人形展』

2016 10 31
12月までの展示はミニギャラリー『東山和紙のわらべ人形展』を開催します。
東山和紙を使って作った小さなわらべ人形、四季折々の遊びを再現しています。
161029わらべ1
「かごめかごめ」や「竹馬」「コマ回し」などの昔遊びをしている様子のお人形。
161029わらべ5
大きなものでも高さ10㎝弱、小さいものは高さ4㎝位のものもあります。
すべて手作りのかわいいわらべ人形。
161029わらべ4

161029わらべ2
これらの『わらべ人形』の作者は奥州市衣川区在住の千田セツさんです。
お忙しくされている毎日ですが、趣味でたくさんのわらべ人形を作って、
衣川の様々な施設においています。

胆沢まるごと案内所での展示は12月20日ごろまでとなります。
ミニギャラリー『東山和紙のわらべ人形展』ぜひご覧ください。
 | HOME | Next »