本日、焼石連峰山開き無事に開催されました。

2023 06 04
肌寒く時折風が強く吹く朝。
心配された天候も雲が多いだけで予定通りの開催へ。

始まりのあいさつが伝えられるとパーッと雲から太陽🌞がのぞき、日差しで照らされる中、安全祈願祭が執り行われていきました。
20230604山開き1
安全祈願祭後、主催者代表の千田胆沢総合支所長より挨拶がありました。
20230604山開き3
コロナ感染症拡大防止のためこれまでの3年間は神事のみでしたが、今年度は4年ぶりにピッケル交換とテープカットが行われました。
今年も多くの方々が焼石連峰で出会えることを祈念し今年は秋田側から胆沢側へとピッケル交換がなされました。
20230604山開き4
テープカットも終わり山開き行事が終了し登山シーズンが幕開けとなりました。
20230604山開き5
山開き後、元気に「行ってきます!」とつぶ沼登山口へ向かう方。
20230604山開き6
つぶ沼登山口から次々と登山者が山頂を目指し上っていました。
20230604山開き2
国道397号から見える東焼石。
山への雪がほとんど見えませんが中沼コース、つぶ沼コースの分岐点付近にはまだ少し雪があり、大雪渓も何メートルもの雪が残っているようです。天候によっては滑ることもあるため十分な装備をして焼石登山をお楽しみください。
20230604山開き8
第1ステージのお花畑も来週が見頃となりそうです。

焼石連峰山開き6月4日(日)に開催します。

2023 06 02
焼石登山のお問合せが多くなってきましたが、6月4日(日) 焼石連峰の山開きが開催されます。

今年は山の雪が少ないようですが、雪が無いわけではないので春山登山の装備を忘れず、山開きに参加し焼石連峰登山をお楽しみください。
山開き過去写真
(過去の山開き神事の写真です。)

令和5年度 焼石連峰山開き
 日時:6月4日(日) 午前7時から(雨天決行)
 会場:奥州市胆沢若柳字谷子沢 つぶ沼広場
 スケジュール
  ●神事 7:00~
  ●テープカット 7:20

6月5日(日) 焼石連峰山開き安全祈願が行われます。

2022 05 26
焼石連峰の『ハル』の雪形も少しずつ姿を変えてきました。

毎年、6月第1日曜日に行われる焼石連峰の山開き。
今年度は6月5日(日)に安全祈願の神事が執り行われます。
山開き過去写真
(過去参考写真)

山にはまだ雪が残り、雪解け水も多い時期です。
山開き後は準備をし焼石登山を安全に楽しんでください。

本日、焼石連峰安全祈願祭が執り行われました。

2021 06 06
令和3年度 焼石連峰安全祈願祭が本日、
6月6日(日)午前7時からつぶ沼広場にて執り行われました。
20210606山開き1
奥州市長をはじめ6名の参列者、参加した登山者の皆さんで山の安全とコロナウイルス感染症の終息をと願い、無事に安全祈願祭が行われました。
20210606山開き2
参加された登山者の方々には焼石クアパークひめかゆより温泉割引券と飴🍬がプレゼントされました。
神事終了後は自由登山となり嬉しいプレゼントを手にそれぞれのペースで登山へと向かっていきました。
20210606山開き3
胆沢まるごと案内所にもひめかゆ温泉よりひめかゆ温泉・やけいし館共通の山開き記念の割引券が届いています。
ご希望の方はお声がけください。
20210606山開き4
※使用は本日限りとなっています。

焼石連峰山開き安全祈願が行われます。

2021 06 03
毎年6月第一日曜日に行われる焼石連峰山開き
今年度は6月6日(日)に行われます。

昨年度に引き続き、今年度もコロナウイルス感染症、感染拡大防止のため安全祈願際の神事のみ執り行われることとなりました。
お問い合わせも多くなってきましたが、まだ山には雪もあるようなので安全に焼石連峰の登山をお楽しみください。

焼石観光開発連絡協議会のHPがリニューアルされました。
山の情報はこちらをご覧ください。

中沼登山口への尿前林道が開通しました。

2021 05 27
水沢方面から胆沢ダムを通り尿前渓谷橋を渡ってすぐの中沼登山口入り口。
昨年の冬から通行止めとなっていました中沼登山口へ続く林道尿前林道が昨日の正午より入り口のゲートが解放され、通行可能となりました。
20210527尿前林道2
林道は整備されていますが、林道付近で作業をしています。
作業中の車両とすれ違うこともありますので気を付けて通行してください。
20210527尿前林道1
焼石連峰の山開き安全祈願祭6月6日(日)を予定しています。
各登山道にはまだ雪が残っていますので入山の際はご注意ください。

尿前林道 一方通行のお願い

2020 07 16
胆沢ダム堆積土砂掘削工事のため7月20日(月)~8月7日(金)まで尿前林道の交通規制が行われます。

土砂を搬出する車両と一般車両のすれ違いが出来ないため、焼石岳中沼登山口から下山する際は、下記の案内図のように黄色いルートの通行をお願いいたします。
20200716中沼工事1

20200716中沼工事2

交通規制:令和2年7月20日~8月7日まで(予定)
時   間:午前8時頃から午後5時30分頃まで(日曜を除く)

13日の焼石岳情報

2020 06 16
6月13日(土)の焼石岳
写真は菅原さんにいただいたものですm(__)m
20200613焼石1 (460x345)
天気のよい土曜日は朝からたくさんの登山者が登山を楽しんでいたそうですよ。
中沼登山口の駐車場は満車だったそう(;^ω^)
20200613焼石2(460x345)
花はキレイに咲いているそうです。

登山道の雪はほとんどなくなりましたが、雪渓はあります!
20200613焼石 (460x345)
しっかり登山の準備をして安全に登山を楽しんでくださいね。

岩手の山の情報は⇒こちらをご覧ください。

焼石連峰山開き

2020 06 09
毎年6月第一日曜日に行われる焼石岳山開き

今年は6月7日(日)つぶ沼広場にて、コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため安全祈願の神事のみ執り行われました。
よく晴れた青空の元、登山にかかわる皆さんがどうか無事にと小沢市長らが祈願しました。
花が咲き始めたきれいな山を安全に楽しんでください。

20200607安全祈願祭 (460x259)

つぶ沼広場カーサイトも使用できるようになりました。
天気の良い日は特に人数が増えてしまうため三密を避けご利用ください。
20200607つぶ沼カーサイト (460x259)

焼石岳 中沼登山口へ

2019 06 27
先日の連日の雨続きで心配になっていた中沼登山口までの林道
大丈夫だろうか?
ということで行ってきました

20190627つぶ沼1

山からの水も林道へと流れていますが通行へ影響するほどではないようです。

20190627つぶ沼2


20190627つぶ沼3

でこぼこの道や

20190627つぶ沼4

路肩が崩れている場所にはコーンが設置されています。

20190627つぶ沼5

通行の際は十分気をつけて焼石登山をお楽しみください。
 | HOME | Next »