本日、焼石連峰山開き無事に開催されました。
2023 06 04
肌寒く時折風が強く吹く朝。
心配された天候も雲が多いだけで予定通りの開催へ。
始まりのあいさつが伝えられるとパーッと雲から太陽🌞がのぞき、日差しで照らされる中、安全祈願祭が執り行われていきました。

安全祈願祭後、主催者代表の千田胆沢総合支所長より挨拶がありました。

コロナ感染症拡大防止のためこれまでの3年間は神事のみでしたが、今年度は4年ぶりにピッケル交換とテープカットが行われました。
今年も多くの方々が焼石連峰で出会えることを祈念し今年は秋田側から胆沢側へとピッケル交換がなされました。

テープカットも終わり山開き行事が終了し登山シーズンが幕開けとなりました。

山開き後、元気に「行ってきます!」とつぶ沼登山口へ向かう方。

つぶ沼登山口から次々と登山者が山頂を目指し上っていました。

国道397号から見える東焼石。
山への雪がほとんど見えませんが中沼コース、つぶ沼コースの分岐点付近にはまだ少し雪があり、大雪渓も何メートルもの雪が残っているようです。天候によっては滑ることもあるため十分な装備をして焼石登山をお楽しみください。

第1ステージのお花畑も来週が見頃となりそうです。
心配された天候も雲が多いだけで予定通りの開催へ。
始まりのあいさつが伝えられるとパーッと雲から太陽🌞がのぞき、日差しで照らされる中、安全祈願祭が執り行われていきました。

安全祈願祭後、主催者代表の千田胆沢総合支所長より挨拶がありました。

コロナ感染症拡大防止のためこれまでの3年間は神事のみでしたが、今年度は4年ぶりにピッケル交換とテープカットが行われました。
今年も多くの方々が焼石連峰で出会えることを祈念し今年は秋田側から胆沢側へとピッケル交換がなされました。

テープカットも終わり山開き行事が終了し登山シーズンが幕開けとなりました。

山開き後、元気に「行ってきます!」とつぶ沼登山口へ向かう方。

つぶ沼登山口から次々と登山者が山頂を目指し上っていました。

国道397号から見える東焼石。
山への雪がほとんど見えませんが中沼コース、つぶ沼コースの分岐点付近にはまだ少し雪があり、大雪渓も何メートルもの雪が残っているようです。天候によっては滑ることもあるため十分な装備をして焼石登山をお楽しみください。

第1ステージのお花畑も来週が見頃となりそうです。
| HOME |