今朝の焼石連峰です。
山頂までくっきりと雪をかぶったその姿を現しています。

先日3月8日夜から降った大雨で
出水していた影響の水たまりがいたるところに残り、今朝は氷が張っていました。
その大雨の影響でしょうか。
3月9日には徳水園の川向うの崖に大きな滝(流れ)が出現していました。



今朝はだいぶ細くはなっていましたが、流れは残っているようでした。

同じような流れがないか、探してみると少し西の方にも同じような流れが。


こっちは9日には気がつかなかった流れです。
滝見隊さんに影響され、胆沢ダムから続く胆沢川の左岸の断崖絶壁にも
見惚れるような滝はないものかと思っていますが、
調査には至っておりません。(;д;)
http://takimitai.blog.fc2.com/blog-date-20180226.html
今シーズンの冬は、こちらも気温が下がり寒かったです。天気は良いのですが。
他の滝関連サイトでも氷瀑の記事を多く見かけました。勉強になりました。
一転関東でも雪、とのニュースもΣ(・□・;)
落ち着かない天候・気温ですね。
滝見隊さんがこの冬載せてくれた氷瀑、
迫力ありましたね。
そんな滝を見るたび、
胆沢にもちょっと行ったら見える場所に小滝大滝がないものかと
ない物ねだりをしてしまいます(´;ω;`)