ミズバショウはどんな様子?

2023 03 25
気温の高い日が多かった3月中旬。
気になり西へ足を延ばした3月15日。
ひめかゆ温泉を過ぎ奥州湖交流館手前のミズバショウの群生地は入り口の雪は少ないものの残った雪が固く凍りタイヤが空転。
駐車場から遊歩道に残った雪は歩いても沈まないほど固くミズバショウの姿もありませんでした。
20230324ミズバショウ冬
(3月15日撮影)

3月23日、もしかしてと思い車を走らせると先日まであった雪が消えて遊歩道も奥まで見えていました。
20230324ミズバショウもう少し1

入口付近はぬかるみ長靴👢が必要かな?という感じでしたが進むほどあしもとは乾き靴👟でも大丈夫でした。
例年の同じ時期に比べると急に暖かくなって乾燥したせいか水の量も少ないような…
20230324ミズバショウもう少し2

ちょっと頭を出したミズバショウの葉。奥にはちらっと広い花が見えていますがまだ早かったようです。
20230324ミズバショウもう少し3
(以上3枚 3月23日撮影)

もう少し暖かい日が続いたらまたのぞいてみようと思います
Comment

管理者のみに表示